top of page

総会

<内容>

  • 年間活動計画の策定

  • 九州各地のメンバーとの情報共有

<実績>

  • ​2018年より 毎年7月に開催

研究集会

<内容>

  • 基調講演とケーススタディーによる学び合い

  • 会員のつながりを強化する話し合い

<実績>

2021年1月31日13:00-17:00@online

第1回研究集会

第 1 回 早期発達におけるアタッチメントとレジリエンス
―親と子のメンタルヘルスから PCIT/CARE に期待することー

  •  DECA の説明・協力依頼(服巻)

  • インターネット CARE 専門家向け WS の説明(木村, 福丸由佳先生) 

  • ケース報告(山元, 杉本, SV コメント:本村) 

―トラウマのある母親への PCIT 臨床の工夫―

  •  ゲスト講演(精神科医・児童精神科医 佐川陽子先生)

―大人(親)のトラウマ ~解離への対応 ポリヴェーガル理論と臨床の紹介―

  •  ゲストコメント(加茂登志子先生)

2022年1月23日13:00-17:00@online

第2回研究集会

  • 基調講演(木村一絵)

国内外の CARE プログラム介入研究の動向と地域保健分野における CARE プログラムの実践と効果

  • 臨床研究 PCIT Toddler 症例呈示(松井, 服巻) 

  • ディスカッション, 会員交流ほか

2023年1月15日13:00-17:00@online

第3回研究集会

  • 基調講演(岩永竜一郎

自閉スペクトラム症の感覚処理特性

  • 医療の中のPCIT(森松友佳子, 松井美華, 山内奈緒子)

  • ディスカッション, 会員交流ほか

研修会

九州地区の多様な臨床の現場でPCIT認定セラピストが増えることを目指して、PCIT ピアコンサ ルテーションを継続しています

<内容>

  • 臨床家のネットワーキング、九州地区内の研修会の開催協力

<実績>
2021 年 10 月 13 日 水曜日 @ Online

  • JPCITTC 特別講演 九州地区研究会コラボ企画(山下)

こんな時どうコーチングする?
―PCIT セラピストのコーチングに必要な要素―

​講演会

<実績>

2022年7月31日 (日) 13:00~16:00@Online

  • 第1回「ポストコロナにおける大人と子どもの絆を深める」講演会  詳細はこちら

bottom of page